ブログBLOG

長年の研究成果が教科書になりました

東京大学集中講義の教科書「先端量子プローブ計測入門」が、丸善より出版されました。https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784621311899座談会もYoutubeにて公開されているので、ぜひご覧ください。https://youtu.

秋季学位記授与式

2005年9月当研究室博士課程3年 楊越さんの学位授与式が行われました。新領域創成科学研究科の博士課程の「総代」として、安田講堂で総長から修了書をいただきました。おめでとうございます!物質系専攻学位記授与式ではスピーチも披露し、中国からいらっしゃったご家族もお喜びのこと思います。

倉持昌弘先生が講師として就任されました

6月1日より、倉持昌弘先生が多次元計測科学講座の講師として就任されました。以前佐々木研究室の助教をしてくださったとてもお優しい先生です。ご専門は生物物理です。茨城大学とのクロスアポイントメントなので大変でしょうが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

2024年度 壮行会

長年研究を共にしてきた産総研OILが解散となり、佐々木研修士2課程 石井さん、肖さんの卒業のお祝いも兼ねて壮行会を行いました。OBや関係者も集まり、にぎやかになりました。柏キャンパスからは移動となりましたが、今後も共同研究は続いていきます。とても楽しそうです。

[国際] 化粧品展 -COSME TOKYO-に参加

2025年1月 東京ビックサイトで行われた化粧品展に参加しました。様々な企業の方々から真剣にご質問を頂き、研究の実用性や社会的意義について改めて考えさせられる貴重な機会となりましたこちらはM1の高柳くんが説明しているところです。普段の学会とは

SPring8で実験をしてきました。

こんにちは!M1の石井です!10/5-10/8に大型放射光施設のSPring8に実験に行ってきました。やはり大型装置は非日常感があってテンションがあがりますね!今回の測定は細胞をX線で観察したのですが、サンプル準備中の小ネタを書いておこうと思います。

第23回日本蛋白質科学年会 @名古屋

こんにちは!助教の新井です。最近ブログの更新が滞っていましたが、久しぶりに更新します!7月に行われた第23回日本蛋白質科学年会 @名古屋に私と学生2人で参加してきました。・新井 達也(助教) ”Dynamics of frozen hydration water on the su

TOP