ブログBLOG

カミオカンデ行ってきました

初めまして、M1の岡村です。夏も終わり、私にとっては実験が始まる秋ということで・・・頑張っていきたいです^^9月11、12日のバイオ単分子研究会に参加してまいりました。一日目に研究会、二日目にカミオカンデ見学という濃いスケジュールと、宿では先生方や先輩と普段と違ったお話も出来て大変いい経験

中間発表おわり

大学院来てから体重が10kg近く増えてた吉村です。先日中間発表がありました。英語での発表は初めてだったので大変苦労しました。。。今年は沢山の人がいて、緊張で手も声も震えて倒れるかと思いました。・ω・次はもっと上手く発表できるようにがんばりたいなあと。これからは、M1達もブログを更新してくれる(はず

新M1&助教さん!

後輩が出来て大変ご機嫌な吉村です。先輩風を吹かせようとがんばってます。新しくM1と助教さんが佐々木研のメンバーに加わりました。新助教さん新M1達仲良くしてねえ。なにとぞなにとぞ。

お世話になりました!

どうも、先輩に「感情の起伏がわかりにくい」と言ったのをブログのネタにされた吉村です。M2になりました。めでたい。ついに、先輩方が卒業して遠いところへ行ってしまいました。朝、研究室につくと聞こえてくるいびきや辛ラーメンの匂い、たまに廊下から聞こえてくるご機嫌そうな口笛の音が、もうないのだと思

Changさんプロデュース、佐々木研卒業旅行in韓国

ChangさんはD2なので卒業しませんが。D3の松下さん、M2の馬場・岡田と、共同研究してる西嶋先生と、Changさんの故郷を訪れました。チャンさんプロデュースの、ガイドブックには載ってない観光をしました!日本語と韓国語を自在に操るチャンさん、生き生きとしてました。日本で見るより、

3D活性サイト科学成果報告会in伊豆

最後の学会、M2はポスター発表をしてきました!屋上に露天風呂付きいい宿でした。あと2泊くらいしたかった。他の研究室の女子学生5人くらいと相部屋で、楽しかったです!これまで無冠だった私も、最後に大門賞(ポスター賞)をとることができました!やったぜ。でも、これで不凍タン

Biophysical Society in New Orleans

アメリカ、ニューオーリンズにて、米国生物物理学会に参加してきました!12時間あまりのフライト、テトリスが上達しました。佐々木研からは、先生、池崎さん、M2が参加。他にも佐々木グループの研究者の方、樋口研の木下さんと、けっこうワイワイ行動しました。ニューオーリンズ、街中にジャズが溢れ

北海道産総研訪問

私が不凍タンパク質を提供してもらっている、産総研北海道センターの津田研究室に弾丸訪問してきました!不凍タンパク質をたくさん見せてもらって、不凍タンパク質の話をたくさんして、なんだか津田先生には不凍タンパク質が発現しているような気がしました。とにかくみなさん温かく迎えてくれて、とても楽しかっ

修論発表会

M2の岡田です!修論発表に備えて馬場君の髪を染める儀式無事、修論審査会を終えました!地獄のような日々が一応終わった?研究テーマの理解の曖昧さ、理系文章の書き方の難しさを実感しました。もっとブログをまめに更新して、日本語の練習しておけばよかった・・でも、不凍タンパク質(私の研究サンプ

放射光学会in神戸( ‘ ▽ ‘ )

M1の吉村君に、「岡田さんは感情の起伏がわかりにくい」と言われたので、今回は表情豊かなブログにしたいと思います!(“▽”)M2で、放射光学会に突撃してきました!これが最後の兵庫かな。(;_;)初の口頭発表、質疑応答がボロボロでした(・ω<)でも、雨宮研や原田研と仲良くなれて楽しかったです\(

TOP