11月になりました
佐々木研です。11月は阪大への出張や、今年度最後のSP8実験、学会(生物物理、表面科学会、分子生物学会)など色々とあります。少し自分を落ち着かせるために、今話題の「君の名は。」を見て来ました。よかった。サントラもiTunesでダウンロードしてしまいました。そして、久しぶりにOBの宮部くんが
佐々木研です。11月は阪大への出張や、今年度最後のSP8実験、学会(生物物理、表面科学会、分子生物学会)など色々とあります。少し自分を落ち着かせるために、今話題の「君の名は。」を見て来ました。よかった。サントラもiTunesでダウンロードしてしまいました。そして、久しぶりにOBの宮部くんが
オープンキャンパスが開催されました!幅広い方々に佐々木研の魅力を知っていただき、一同大変嬉しく感じています!!!今回は不凍蛋白質を紹介しましたが、次回はまた違った面白いタンパク質をご紹介致します!こうご期待!!!!!!!下記は不凍蛋白質が機能を発現している写真になります
佐々木研メンバーの誕生日は、5~6月と1~3月に集中しています。この日は5~6月に誕生日を迎える人をまとめて祝いました!(私も入ってますよ☆)M1にいちゃついてもらいました。次は来年ですね~
こんにちは。岡田です。就活めんどくさくなってきたので、新領域全体の新入生歓迎BBQに参加してきました。紅茶とコーヒーチケットマルバツゲームでいろいろもらいました。今年の運を使い切ってしまった。紅茶セットは物性研松田研のかずやさんが譲ってくれました。こういう場で交友関
こんばんは。先日、佐々木研送別会が開催されました。家の遠いM2の先輩方ために、北千住にて開催。(にもかかわらず宮部さんは終電を逃しました)先輩とゆっくり話すのもこれで最後かと思うと涙がとまりませんね。原さん、宮部さん今までありがとうございました。
8月いっぱいでポーランドへ帰国してしまうマグダさんの送別会を行いました。短い間でしたが、佐々木研での経験がいつかマグダさんの役に立つことを願っています!
7月から佐々木研に来ている留学生のMagdaさん歓迎会がありました!お店は串揚げの食べ放題です。私たちもMagdaさんも大いに飲み食いを楽しみました。集合写真を撮り忘れてしまいましたので、佐々木先生の写真をアップします。原さん作の芸術的なソフトクリームを片手に、先生
Magdaさんがポーランドの伝統料理を振る舞ってくれました。ゲテモノを想像し、おそるおそる口にしてみると・・おいしい!松下さん(一番右)が食べているのがピエロギというポーランドの餃子、原さん(右から2番目)が飲んでいるのがビーツの根のスープだそうです。ポーランドではクリスマ
最後の更新から半年近くたちました。その間も研究室の模様替えやM1の初SPring-8実験、学会参加、新しい秘書さん、IAESTAの交換留学生さんの加入など、今年の佐々木研も忙しく、そして楽しく研究を行っております。模様替え。仕切りはあるけど、心の壁はありません。SP-8初来所で、笑